BCNにて掲載

BCNという企業向けの情報誌があります。 http://www.computernews.com/『次世代 Key Projectの曙光』というコーナーにて、オープンソース社内SNS「SKIP」が取り上げられました。 企業でもこれからは在宅勤務の社員が増えてくる。そうなると、一つのビルが会…

Ruby会議での発表

動画でUPされてました。自分の発表を動画、しかも音声付で見聞きするのは、とてもとても恥ずかしいですね。資料はSlideshareにアップしました。(ちょっと崩れますね。) | View | Upload your ownぜひ、オープンソース社内SNSのSKIPをダウンロードしてみて…

バナー

http://www.openskip.org/

SKIPの公式サイトとRuby会議への出展

Rails製オープンソースの社内SNSである「SKIP」の公式サイトができました。 http://www.openskip.org/ …とはいえ、まだ中身はほとんどありません。ドメイン名も、さすがにskipはとれなかった。。現在、公開に向けて社内的な詰めを含めて進めているところです…

社内向けSNSをオープンソース化するプレスリリースが出ました

TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 −Ruby、アジャイルなどの最新技術・手法を活用して自社開発したSNSをオープンソース化− http://www.tis.co.jp/news/2008/080519.html http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=189285 この…

「日経アソシエ」に取材記事、「まるごとRuby」に寄稿

ちょっと前に発売されてるんですけど、日経アソシエに取材記事が載ってます。日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 5/20号 [雑誌]出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2008/05/07メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (5件…

『アジャイルプラクティス 〜達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣』

献本頂きました。角谷さん、木下さん、ありがとうございました。読ませて頂きました。まず読んで感じたことは、翻訳なのにも関わらず、とても読みやすい、ということ。丁寧に日本語に翻訳されていますし、全章を通して、悪魔・天使・気分・バランス、とフォ…

エンタープライズにおけるRailsの価値とは

Ruby on Railsが、エンタープライズの中でどのように広まっていくのか。スーツの奴らが金のために煽ってるだとか、エンタープライズRailsってどうよとか、バブルだとか、バブルは弾けたとか、色々な意見があるようです。言語やフレームワークの考え方の好き…

XP祭り2007無事終了しました

今年も恒例のXP祭り、9月1日(土)に開催し、無事終了しました。 200名近くの多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。スタッフの皆さん、講演者のみなさん、そして、参加者の皆さん、とても沢山の人に支えられて、XP祭りはできてるんだな…

第4回エンジニア交流勉強会「gungi」

ご縁があって第4回エンジニア交流勉強会「gungi」での講演の機会を頂き、昨日話してきました。「gungi」はWeb系のエンジニアばかりだと聞いてたんで、アウェイだなーとちょっと緊張しながら行ったんですが、わりとそうじゃない方も沢山いて安心しました。ト…

XP祭り2007

日本XPユーザグループ主催の毎年恒例の【XP祭り】を今年も開催します。 前年同様、開催場所を変えずに【参加費無料!】です。 - 9月1日(土) 場所:江戸川区総合文化センター http://edogawa-bunkacenter.jp/index.html - 場所は去年と同じ、江戸川区の総…

アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する

【アジャイル】という言葉は、システム開発の世界ではかなり一般的な言葉になりつつあります。大手のSIerの経営者までが当たり前のように使うようになったことは、ある意味で感慨深いものです。しかし、言葉としてメジャーになりつつある一方で、その言葉の…

連載記事更新

社内SNSに関する連載記事を、ThinkIT(http://www.thinkit.co.jp/)に寄稿させて頂いています。これまでに第3回までが公開されていますので、よかったらご覧ください。▼第3回:Ajax、Googleアプライアンス、アジャイル、Ruby on Railsを採用した理由 http:…

『JavaからRubyへ―マネージャのための実践移行ガイド』

注目の書籍、献本頂きました。訳者の角谷さん、ありがとうございます。出遅れた感じはありますが、感想を。。。まず、私の立場を再表明しておくと、元々はプログラマ出身ですが、数年間Javaのマネージャを経験した後、今は、Rubyを採用したWebのソフトウェア…

ドキュメントとソースの乖離

ドキュメントとソースコードの内容が乖離してしまうことはよくあることですね。アジャイル開発の場合、最初のリリース後の反復は、まさしく積極的な保守のような開発になる訳で、そうなると、ドキュメントが多くあると変更コストが高くなるため、なるべくド…

近況報告

またしばらくぶりのエントリです。ここ1年ほどは、今までSEとして働いていたSIerの中で、社内SNSの開発、保守、運用をしています。私の会社には情報システム部が無いのですが、本来であれば、そこでするような仕事の一部をしています。勿論、私のプロジェク…

Dear XP

そうそう、忘れてならないのが、"Dear XP"ですね。関西でも流すことができました。歌詞が前向きでとても素敵だと思います。

XP祭り関西で講演しました

また報告が少し遅くなりましたが、9月30日(土)XP祭り関西で講演してきました。 XPユーザ会が開催する関西におけるXPの大きなイベントは初めてだったんですが、沢山の人に集まって頂いて大成功でした。XPユーザ会関西のスタッフの方々、お疲れさまでした。…

XP祭り2006終わりました

報告が少し遅くなりましたが、9月2日(土)XP祭り2006、無事終了しました。 今年もとても多くの方にお集まり頂き、ありがとうございました。今年は、去年と違いビッグネームの方々の講演がある訳でもなかったのですが、参加型のコンテストや事例報告を沢山…

XP祭り2006

おかげさまで今年も「XP祭り」を開催することができそうです。>スタッフのみなさん、いつもありがとう。今回は、なんと、東京と大阪の2箇所での開催になってます。 XP祭り http://www.xpjug.org/event/20060902matsuri/regist/ 関西XP祭り http://xpmaturi…

豆ナイトでRuby on Rails

ご縁があって、豆蔵さん主催の豆ナイトという勉強会で、Ruby on Railsの勉強会の講師をさせて頂きました。Railsの話を2時間かけて話をするだけでは、RailsらしくもXPらしくもないので、その勉強会の時間内に実際にプログラミングをして、動くアプリを作って…

改善型開発 〜 システムを作るのではなく育てるという発想

現在のシステム開発という開発モデルを考えてみると、そのシステムを必要としており開発の依頼を発注する発注側と、実際の開発作業を請け負う開発側の間で、プロジェクトに対し契約を結んだ段階からシステム開発は始まる、というのが当たり前の話。そして、…

Developers' Lounge に参加しました

サン・マイクロシステムズ主催で開催された、Developers' Loungeという会合に参加してきました。普段集まるようなアジャイル系の人たちだけでなく、オープンソース関連の方々や、ミドルウェアに近い方々など、本当に多種多様な人が集まっていたので、私とし…

デブサミ06

デブサミ06(http://www.seshop.com/event/dev/)に、日本XPユーザグループとして参加してきました。ブースの出展と、講演枠を1つ頂き、話をしてきました。講演の方はとても多くの方にご参加頂き、参加された皆様、ありがとうございました。 事前資料のダウ…

ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥

Rubyをはじめとするスクリプト言語ではなく、なぜJavaを選ぶのか。そして、XPをはじめとするアジャイル開発ではなく、なぜウォーターフォールを選ぶのか。そこには、言語の良し悪しや、開発プロセスの考え方などが理由の中心にあるわけではなくて、SIerとい…

第14回XPユーザ会 - 終了しました

無事終了しました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。http://www.xpjug.org/index.html/8#trackbacks今回は、株式会社はてなの水野さんによる「はてなの開発風景」と、某外資系大手の小林さんと小柳さんによる「ペアプロ適用事例」をメインに、トークスも実…

第14回XPユーザ会

XPユーザ会の受付を開始しました。 http://www.xpjug.org/event/20060113meeting/registration当日になってしまいましたが、まだ大丈夫だと思うのでお申し込みください。

技術を得ようとするattitude

SI業界に携わっています。SI業界における新しい技術というのは瞬間風速的なもので、その時代その時に知っているかどうかだけで、役に立ったり立たなかったりします。 技術要素は、おそらく、3年以上のスパンで考えたら意味が無いものになっている可能性が高…

PMマガジンvol.4

http://www.shoeisha.com/pmmag/ 『“要求→仕様”を「見える化」する!』という特集で、一部記事を寄稿しています。『実装を2段階に分けてシステム要件をすり合わせる』という記事です。 要求から仕様という特集ですが、そもそも、要求って全部洗い出したり、…

Ruby on XPJUG 勉強会

Rubyを学び始めました。これからの時代はスクリプトだ!とまでは言いませんが、今後のために抑えておきたい分野であるし、せっかくなら日本発の言語が良いかということで選びました。 "達人プログラマー"によると、「1年に1つ新しい言語を覚えなさい」という…