2005-01-01から1年間の記事一覧

技術を得ようとするattitude

SI業界に携わっています。SI業界における新しい技術というのは瞬間風速的なもので、その時代その時に知っているかどうかだけで、役に立ったり立たなかったりします。 技術要素は、おそらく、3年以上のスパンで考えたら意味が無いものになっている可能性が高…

PMマガジンvol.4

http://www.shoeisha.com/pmmag/ 『“要求→仕様”を「見える化」する!』という特集で、一部記事を寄稿しています。『実装を2段階に分けてシステム要件をすり合わせる』という記事です。 要求から仕様という特集ですが、そもそも、要求って全部洗い出したり、…

Ruby on XPJUG 勉強会

Rubyを学び始めました。これからの時代はスクリプトだ!とまでは言いませんが、今後のために抑えておきたい分野であるし、せっかくなら日本発の言語が良いかということで選びました。 "達人プログラマー"によると、「1年に1つ新しい言語を覚えなさい」という…

(ほぼ)10分で作るTrailsアプリ

http://objectgarden.skr.jp/?Java%2FTrails RubyでできたフレームワークRuby on Rails (RoR)が、今花盛りです。どこかの記事で「Javaの10倍の生産性」と謳っていたりするほど、高い生産性を誇っているフレームワークです。(RoRについては、割とあちこちで…

なぜJavaを選ぶのか?〜JavaOneTokyoに期待すること

Javaが10周年を迎えた今年、JavaOneが久しぶりにその名前で東京でも開催されることになりました。明日から開催です。 JavaOneTokyo - http://jp.sun.com/javaone/ 10年前、Javaが世に出てきた当初、ここまで広まるとは誰も予想していなかったと思います。Web…

マインドマップをWikiで簡単に公開するために(FreeMind x Hiki)

以前から、ObjectGardenというWikiを立てて、しばらく放置してたのですが、ここ最近、Rubyで実装されたHikiというWikiにコンテンツを移動して、ちょろちょろとページを溜めています。(Hikiを選んだのは、今になってようやくRubyを始めて、入れあげてるとこ…

Open Service Platform

最近流行りの"Web2.0"を踏まえた上での新しいビジネスを考えた際に、そこでは、Webをプラットフォームとして見る考え方が中心にくることは間違いないでしょう。そのため、ここでは認識をあわせるために、仮にWeb2.0とは呼ばず、WAP(Web as Platform)モデルと…

インターネットのある生活

ここ最近(というほど最近でも無いですが)、ネット上の便利なサービス、しかも、無料で使えるサイトが沢山出てきています。今、私のよく使っているのは以下のサービス。 check*pad.jp http://www.checkpad.jp/ TODO管理サービス。シンプルな機能で、TODOを…

日経システム構築10月号

http://itpro.nikkeibp.co.jp/SI/ 『システム障害を越えて』という特集が組まれています。 またもインタビューを受けて、少しお話したことが「現場の知恵」のところで書かれています。 テスト駆動開発に取り組むことで、解決しようとした問題について話をし…

IT Pro 日経ソフトウェア

XP祭りの様子が報告されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050905/220618/ありがたいですね。ただし私のところ、1点だけ誤解が。。。『従来のXPはいわゆる下流工程に適用するものだが・・・』このくだり、私の言いたかったことは少し…

アジャイルとウォータフォールの有効性

アークランプさんの記事。 http://www.arclamp.jp/blog/archives/000633.html http://www.arclamp.jp/blog/archives/000671.htmlXP祭りで、私の提唱した“EXP”の着想となった問題意識とすごく近くて、偶然にも同じ時期に、同じようなことを考える方がいて心強…

私なりのKPT(色々あるけど一番は・・・)

K(継続):XP祭りそのもの(来年も!) P(問題):懇親会でもっと色々な人とお話したかった! T(挑戦):次回はもっと“祭りらしい”格好をしてくること?

スタッフに感謝!

最後に、今回のXP祭りも、XPJUGスタッフの尽力があってこそ開催できたと思っています。ボランティアなのに、これだけの人を集めて盛り上げることができるなんてすごい、ですよね。(私が代表と言いながらも特に仕事もしてないのに。。。) 一人の参加者とし…

私なりの感想(懇親会編)

懇親会は、100名以上の方が参加されるという、普通のイベントでは考えられない参加率で、大いに盛り上がりましたね。皆様の笑顔を見ることができて、やってよかったとの思いを改めて感じました。

私なりの感想(抽選会編)

抽選会も、今回は本当に多数のプレゼントを、メディアスポンサー様から頂いて、多くの方が書籍等を手に入れたんではないでしょうか。お祭りの良いお土産になれば良いと思います。 メディアスポンサー様、ありがとうございました。

私なりの感想(小劇団+トークス編)

小劇団対決とトークスは、もうみんなプロですね。ものすごくレベル高い内容ばかりで、感心したり、笑ったり感動したりしました。これがすごく、“祭り”っぽくて良いかな、と思いました。あんぷらーずを見て、ちょっと頭が痛くなったのは気のせいでしょう。(…

私なりの感想(パネルディスカッション編)

パネルディスカッションは、あの場でも言いましたが、本当に準備していなくて、アドリブだけでこなすことになりましたが、話題が途切れることも無く、なんとかパネルとして体をなしたかと思います。色々ぶっちゃけ話もしてもらえて、なんとか盛り上がったか…

私なりの感想(ワークショップ編)

天野さんのワークショップは、私の想像以上の盛り上がりをみせていました。本当にすばらしいですね。幾つかのチームに分かれてワークをされていましたが、どこのチームも“わいわいがやがや”と楽しそうに話し合いされていて、とても良かったと思います。参加…

私なりの感想(講演編)

平鍋さん、ひがさん、萩本さんの講演では、多くの方が頷きながら聞いていたのも印象的でした。やはり、お三方のテーマ設定と人の関心の引き方はとてもお上手ですね。内容は、言うまでも無いですが、私にとって“気づき”となることばかりでした。やはり、トレ…

XP祭り2005無事終了

9月3日(土)XP祭り2005、無事終了しました。 今回は、200名を越える祭りの参加者と、100名を越える懇親会の参加者という相当沢山の方に来て頂けました。参加された皆様、ありがとうございました。 如何でしたか?もし感想を頂けるのであれば、以下のサイ…

XP祭り2005資料公開

XP祭りの資料を公開しました。以下のサイトから。 http://www.xpjug.org/event/20050903matsuri/folder_listing 参加される方は、印刷お忘れなく。今回は、XPユーザ会の代表挨拶ということで、オープニングトークの時間を頂きました。普段、講演等をするとき…

Tracer Bullet

"曳光弾"よりも"Tracer Bullet"と言ったほうがカッコイイですね。後者の方が断然、言葉として使ってみたいと思えるところが、元々のセンスの良さかもしれません。 プロトタイプとの違いは、以下にも詳しく載っています。 http://www.artima.com/intv/tracerP…

Ship It!

id:asakusabashiさんのところで軽く紹介があります。 http://d.hatena.ne.jp/asakusabashi/20050822 良さそうですね、ぜひ読んでみようと思います。Ship it!: A Practical Guide to Successful Software Projects (Pragmatic Programmers)作者: Jared Richar…

【満員御礼】XP祭り2005

9/3(土)開催予定の“XP祭り2005”ですが、おかげさまをもちまして、申し込み予約が、満員御礼となりました。多くのお申し込み、ありがとうございました!一応、キャンセル待ちが可能です。↓ http://www.xpjug.org/event/20050903matsuri/regist

アジャイル問答:ドキュメントと動くソフトウェア

アジャイルでは、ドキュメントより動くソフトウェアを重視すると言いますが、そのソフトウェアが正しいことを証明するための有効な方法は? 確かに、ドキュメントよりも動くソフトウェアを重視しますが、まったくドキュメントが無いわけではありません。私の…

XP祭り2005

スタッフの皆様のご協力もあり今年も開催できそうです。ありがとうございます。今回のテーマは、『XPのみらい 〜これから始めてもいいじゃないか!』です。 パネル討論がすごいことになってます。 講演者・パネリストの皆さんのご協力には、本当に感謝しても…

技術を技術でしか語れない技術者

色々な技術者の方のプレゼンを聞いていると、少し残念なプレゼンが多い。特に若手にその傾向が多いのだけれど、技術の説明をする際に、技術的な言葉でしか説明ができていなかったりする。そのものの中身について説明したり、動く仕組みについては説明できる…

計画書を作るということ

管理職になってから、社内向けの資料を作る機会が多くなりました。その傾向は、上に行けばいくほど、強くなっている気がします。 なんたら計画書とかね。計画だか、スキームだか、ロードマップだかね。自分のアイデアを会社のお金で実現しようというのだから…

よく考えたらば

「アンチプラクティス」ではないですね。 自分で定義してたのを忘れてました。オーバーXPがアンチになるので、上のはただの困った問題。

アンチプラクティス『チキンレース』

まぁ、アジャイルに限ったことではなくて、むしろ、計画駆動型開発に多いかもしれませんが。。。 複数のチームのリーダーが集まって、さらに上長、もしくは顧客への進捗報告の打合せの時に発生します。自分のチームの進捗状況を話す際に、進捗が多少遅れてて…